緑区 大門・東大門

緑ヶ丘墓苑入口 緑区大門

DSC_4839.jpg
東川口駅の南口から西へ歩く。JR武蔵野線の南、川口市から緑区に入ってすぐ、
緑ヶ丘墓苑の入口に三基の石塔が並ぶ。右の二基が庚申塔。

DSC_4840.jpg
明和3(1766)板駒型 日月雲 青面金剛立像 合掌型六臂。彫りは細かい。

DSC_0541.jpg
足元に二匹の邪鬼の顔。その下に三猿。下の台の正面に講中11名の名前を刻む。

DSC_3078.jpg
塔の左側面には年号。右側面に「奉建立庚申供養」

DSC_4842.jpg
天保11(1840)笠型角柱 日月雲 中央に大きく「庚申塔」すぐ下の台の正面に講中
下の大きな台に三猿を彫る。その姿は隣の庚申塔の三猿とよく似ている。

DSC_0547.jpg
塔の右側面「天下泰平國土安全」左側面には年号の脇に武州足立郡大門宿と刻む。
その下の台は凝った作りで、右側面に蓮の花、左側面に二匹の兎が彫られている。

JR武蔵野線北沿線路傍 緑区大門

DSC_3095.jpg
緑ヶ丘墓苑を出て西に進む。その先の交差点を右折し武蔵野線を越えてすぐ、
右手の小高くなったあたりにブロックに囲まれてポツンと庚申塔。

DSC_0528.jpg
寛文10(1670)板碑型。日月の下に年号。中央に「奉新造立庚申供養成就処」
下部に素朴な三猿。三猿の下に薄く結衆8人の名前を刻む。

椚谷墓苑南畑隅 緑区大門

DSC_8061.jpg
上の庚申塔の北東の位置。広い畑の南隅に二基の石仏が並ぶ。右が庚申塔。

DSC_3120.jpg
寛政7(1795)板駒型 日月雲 青面金剛立像 六臂。右手に鈴、左手にショケラ。
足元に邪鬼と三猿。邪鬼の頭が向かって右というのも少数派だろう。

DSC_3121.jpg
三猿の下の台の正面、神明窪だろうか?中央に講中と刻む。

DSC_3122.jpg
右側面に天下泰平國土安全。左側面・・・なにも見当たらない。これも珍しい。

東大門区画整理記念会館 緑区東大門2

DSC_0386.jpg
東大門にある区画整理記念会館の駐車場に石塔が並ぶ。右から2番目に庚申塔。

DSC_0400.jpg
元文5(1740)板駒型 梵字 日月雲 青面金剛立像 剣ショケラ持ち六臂。最上部の
雲から足元の邪鬼まで、かなり丁寧な彫り。自然な表現で、力感に溢れている。

DSC_0401.jpg
足元に二鶏・邪鬼・三猿が揃う。下の台の正面には講中三拾人と刻まれている。

DSC_0402.jpg
塔の右側面には「奉造立庚申供養二世安樂所」導師 大興寺 法印永證敬白。
左側面 中央に年号、その脇に武州足立郡大門町結衆と刻む。


大門神社参道 緑区大門 

DSC_4931.jpg
日光御成街道から大門神社の長い参道を歩くと左側、朽ちた木の幹の中に庚申塔。

DSC_4935.jpg
天明5(1785)山型角柱。正面 梵字の下に「庚申塔」その脇に天下泰平國土安全。
右側面に年号。左側面には武州大門町施主と刻む。

日光御成街道北 駐車場 緑区大門

DSC_4922.jpg
日光御成街道、美園郵便局付近で北へ入った先の駐車場の真ん中に庚申塔。

DSC_0424.jpg
天明元年(1781)板駒型 日月雲 青面金剛立像 合掌型六臂。蛇を頭上にかむった
青面金剛はちょっと下膨れで鼻が大きく、どことなくエキゾチックな風貌。

DSC_0425.jpg
足元の邪鬼は目をむき出し、土下座しているような格好だ。その下にラフな三猿。

DSC_0428.jpg
左側面に年号。右側面「奉造立庚申供養者二世安樂所」

大興寺 緑区大門

DSC_5001.jpg
日光御成街道が東北道とぶつかる大門北交差点の東、大興寺の山門を入った左側に
たくさんの石仏が並ぶ。西側の塀の前に四基の庚申塔。

DSC_0123.jpg
宝永7(1710)山型角柱 日月雲 青面金剛立像 合掌型六臂。上左手にショケラ。

DSC_0437.jpg
邪鬼は静かな表情。下部に三猿。二鶏はこの地域ではあまり見られないようだ。
三猿の下の部分に12名の名前を刻む。

DSC_0124.jpg
左側面 大きな字で年号。脇にやや細い字で武州足立郡大門町結衆。さらにその下、
小さな字で7名の名前を刻む。正面と合わせて結衆19名か。

DSC_0440.jpg
右側面「奉造立庚申供養二世安樂所」脇に導師 大興寺 法印永誉 敬白と刻む。

DSC_0441.jpg
天明5(1785)山型角柱 正面 梵字の下に草書体で「庚申塔」

DSC_0442.jpg
右側面には 大門町 願主 講中二十三人 施人近郷。左側面には 年号に続き
武州大門町施主敬白と刻む。

DSC_0445.jpg
享保14(1729)板駒型 上部に梵字と日月雲。中央を彫り窪めた中に青面金剛立像 
合掌型六臂 下左手にショケラを持つ。邪鬼が見えず下部は三猿のみ。その下には
いずれもカタカナで11名の名前が刻まれている。

DSC_0105.jpg
右側面には「奉造立庚申像現當安全祈所」その脇に供養導師 大興寺。

DSC_0109.jpg
さらにその下には結衆等という文字を囲むようにカタカナで11名の名前を刻む。

DSC_0106.jpg
左側面 年号の脇に武州足立郡大門町。こちらの下にも「敬白」・・右衛門のあと
カタカナで9名の名前が刻まれる。三面合わせて女講中31人だろう。

DSC_0102.jpg
明和2(1765)板駒型 日月雲 青面金剛立像 合掌型六臂。瑞雲や手の様子、衣装など
彫りは写実的で細かい。足元に二匹の邪鬼。続いて三猿。二鶏は見えない。

DSC_0459.jpg
三猿の下の台の正面には卍が彫られているようだ。ちょうど真ん中まで地中に
埋まっている。塔の右側面に年号があるが、それ以外の文字が見当たらない。
半分埋まった台の方に施主名などが刻まれているのかもしれない。