氷川神社入口 緑区上野田 [地図]

DSC_6522.jpg

御成街道を岩槻方面に進む。JAさいたま野田を越えて次の信号の左手、氷川神社の
入口に庚申塔 安永2(1773)青面金剛立像 六臂 左手に剣、右手にショケラを持つ。
右側面に奉造立庚申諸願成就、左側面に上野田村 講中十八人と刻まれていた。

照光寺墓地 緑区上野田 [地図]

DSC_0812.jpg

氷川神社の100mほど先を西に折れるとすぐ照光寺が見えてくる。山門をくぐると
本堂の左奥に墓地があり、その入口付近に納経廻國供養塔享保2(1717)があった。
正面に讀誦納大乗妙典六十六部廻國供養塔、両脇に覚功 霊海と刻まれている。

DSC_0813.jpg

左側面には万人講供養と読める。先日紹介した総持寺の石塔が万人講供養塔で、
その時「初めて見た」とコメントしたばかり。写真を整理したらこんな近くに
同じ万人講供養の文字を見つけて驚いた。不食供養塔が西区遊馬あたりで多く
見かけたり、そういった地域的な特色ということがあるのだろうか?

御嶽社前 緑区上野田 [地図]

DSC_0749.jpg

さらに御成街道を進む。さぎ山記念公園を過ぎ、上野田交差点の200mほで手前
右手の細い道に入ると御嶽社があり、前の小堂の中に石仏が並んでいた。

DSC_6546.jpg

右 庚申塔 天明元年(1781)青面金剛立像 六臂 左手に剣、右手にショケラを持つ。
邪鬼はずんぐりした体型でユーモラス。三猿はこの地方にしてはおとなしく普通。
右側面に奉造立庚申供養塔、左側面に上野田村、講中二十三人と刻まれていた。

DSC_6549.jpg

左 地蔵菩薩立像 延宝6(1678)光背に念佛供養の文字。下部に大きく三猿を彫る。
地蔵尊を主尊とする庚申塔である。

上野田交差点北路傍 緑区上野田 [地図]

DSC_3269.jpg

上野田交差点で左折すると大宮方面に向かう。直進して100m程先の右側路傍に
小堂が立っていた。中に石塔が並んでいるのが見える。

DSC_0740.jpg

右 地蔵菩薩立像 宝暦6(1756)蓮台の下の大きな台の正面に奉造立地蔵尊とある。
左側面には足立郡南部領新染谷村講中と刻まれていた。

DSC_0743.jpg

左 下部の台に大きく念佛講中と彫られた石塔 文化2(1805)上部には薬師如来坐像
左右に天下泰平、日月清明、中央に為諸病悉除村中安全と刻まれている。

DSC_0029.jpg

右側面、上部に阿弥陀如来坐像が彫られ、その下に百万遍供養。施主は個人名だ。

DSC_0747.jpg

左側面、上部には聖観音菩薩坐像。正保4(1647)の文字があり、施主は個人名。
なかなかバラエティに富んだ石塔である。

野田トレーニングセンター西三差路 緑区上野田 [地図]

DSC_0735.jpg

さらに200mほど進む。バス会社の営業所を過ぎて次の細い道を右に折れる。
道なりに歩いて行くと三差路になり、庚申塔が祀られていた。

DSC_0736.jpg

庚申塔 明和5(1768)青面金剛立像 六臂 左手に剣、右手にショケラ。邪鬼は
ライオンのように見える。側面に足立郡新染谷村 願主 西信 同 惣村中とある。

旧興音寺墓地 緑区上野田 [地図]

DSC_0725.jpg

三差路の奥に墓地がある。北側の一角に石塔が並んでいた。

DSC_3259.jpg

阿弥陀三尊来迎図板碑 延慶3(1310)上部に阿弥陀如来が美しく陽刻されている。
下部には観音菩薩と勢至菩薩がこちらは陰刻されていた。その下に延共三年と
刻まれているが、読みが同じ「延慶」の当て字ではないだろうか。

DSC_0731.jpg

小型の宝印凶塔をはさんで左には、奉納秩父三十四番為二世安楽也と刻む石塔
文化7(1810)上部には聖観音菩薩坐像が彫られている。

DSC_0728.jpg

一番左 地蔵菩薩立像 寛政8(1796)下の台の正面に造立地蔵尊為現當二世安楽、
左側面には南部領新染谷村講中と刻まれていた。